合格おめでとうございます!
長谷川さん
●試験の前々日(金曜)にやる最終講義にて、竪穴区画と省エネについての説明があり、本試験でズバリ的中した出題があり、逆にビックリしました!(学院で思いもよらない新傾向の出題で驚かないよう注意されていたので)。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…7枚
  2. 【勉強量】
    • 1日…2~3時間。
  3. 【成功】
    • 落ち着いて課題文を読むように心がけた。
    【失敗】
    • 冷静さがなくなると勘違いしやすくなってしまう、どんなに練習して、できるようになっても模擬など一発勝負なので冷静に対応することが必要と感じた。
  4. 【講義・講師について】
    • 講義はとても分かりやすかった。重要なことが何かを伝えてくれる。たとえば、暗記が必要なもの、理解して対応するもの、重要ではないが知っておくべきことなどを分けて講義で説明してくれるのが理解しやすさにつながった。
    • 少人数だったので返却面談の時、しっかり質問する時間をとってもらえた。
    • 教材を先生が作っているらしく、間違いがあった時は訂正した資料が必ずもらえた。
    • とても良心的な価格だと思います。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 模擬で冷静に課題文を読まないといけないと感じたので、本番でも心掛けました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 先生が製図はスポーツに似ているといいます。頭で考えただけでは図面にできず、実際描く練習が上達するために必要だということだと思います。早い段階から描いて、疑問点を先生に聞いてなくしたのが私には合っていました。
  7. 【講師からのコメント】
    とても熱心な方で打てば響くのように「お話させていただければ上達する」といった優秀な方でした。金曜講義で話したことがズバリで、私は逆にヒヤッとしました(あの講義をやっておいてよかったという意味です)。遅くまで練習していただき、帰る際に片付けを手伝ってくれて、ありがとうございました。独立する夢があるとおっしゃっていました。この先も頑張ってください応援しております。合格おめでとう!
2011nkj
●分かりにくい階段などまとめた資料で理解でき、エスキスも一通りのパターンを全部練習できました。リーズナブルな価格ですが、やっていて安心できるくらい充実した内容で、少人数制なのが私には合っていました。個々に丁寧な指導がうけれてよかったです。
  1. 【練習枚数】 A2…19枚 A3…10枚 程度
  2. 【勉強量】
    • 1日3時間程度、1週間で宿題を1題やり、講義で1題やりました。
  3. 【成功】
    • 自分の得意と不得意な図面を自覚し、得意な図面を早く描けるようにした。
    【失敗】
    • 平面図を早く書くのは苦手でした。
  4. 【講義・講師について】
    • 毎回、丁寧な解説と資料があり役立ちました。
    • 少人数がわたしには合っていました。
    • 人数が少ないということもあり、図面の添削お丁寧で自分の理解を深めることができた。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 分かることから解決する
    • 落ち着いてやる
    • 最低限の事項は必ず記載し、記載したかのチェックをする
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • わたしは地道にやりました。
    • 分からない部分をうやむやにせず、質問して解決しました。
  7. 【講師からのコメント】
    なかなか堂々とした図面を書いてくださる方で、添削しやすいくらいキレイな図面でした。この綺麗な図面というのは大事なポイントで、図面を見る人に瞬間で何を表現しているか伝えることができます。仕事が忙しい中の練習は大変だったと思いますが一生懸命やっていただきました。合格おめでとうございます。
2011kmt
●仕事で設計には携わっていないのですが、楽しく練習することができました。その1番の理由は分からないことが、どんどん理解していけたからだと思います。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…10枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…10時間程度(平日1時間・土曜5時間)
    • 講義日は1日
  3. 【成功】
    • 部分詳細図を最初に暗記したことで、断面図の作図がスムーズに行なえるようになった。また、胴差・小屋梁・土台・基礎・火打ちなどの用語が部分詳細暗記で理解できているので講義を抵抗なく聞くことができた
    【失敗】
    • もう少し早い段階から勉強すればよかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 話が非常に分かりやすく、講義中に退屈することなく集中できた。
    • 場所が駅から近く通いやすかった。
    • 資料もわかりやすく最後まで楽しみながら練習できた。
    • 作図パターンも複数伝えていただき、いろいろな解答を考えるようになった。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 雨が降ったので、濡れないようにするため荷物が多くなって大変でした。
    • 他校のパンフレットはあえて見ず、学院の直前対策資料だけをみるようにした。
    • 直前対策講義でやったタテ穴区画、省エネ対策が出て自信が持てた。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 作図するにあたりチェックが大切だと実感しました。チェックを3回する学院の方法でミスをなくして合格に近づいてください。
  7. 【講師からのコメント】
    練習している姿がヤル気に満ちていて楽しそうでした。面談の時も、お話しするのが楽しかったのを覚えています。お仕事の話で、ステンレスの建材を製作販売しているとお聞きして興味深かったのを覚えています。合格おめでとうございます!
2011mat
●もっと価格が高くても受講していたと思います。不安を一掃していただいて本試験に臨むむことができ、心強かったです。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…10枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…12~15時間くらい。
  3. 【成功】
    • 疑問点はすべて質問し、解決した。
    【失敗】
    • 試験前日に少し図面を書いて助走しておけばよかったです
  4. 【講義・講師について】
    • 最初はわからないことが多かったですが、授業が進むごとに理解でき結び付きました
    • 分かりやす言葉で伝えてくれたのがよかったです
    • 個別指導でも聞きやすい雰囲気でした
  5. 【当日試験会場にて】
    • リラックスした状態で試験を受けるようにしました
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 練習量はチカラなり、と感じました
  7. 【講師からのコメント】
    もう一人の講師さんに毎回しっかり質問をされている光景を覚えており、大変熱心な印象です。赤チェックもしっかりさせていただきましたが、理解が早く良い図面にみるみるなっていきました。本当に合格おめでとう!
2011yik
●仕事をしながらの宿題は大変でしたが、2か月間だけと踏ん張りました。講義にてNGなポイントやチェックの仕方が特に参考になりました。
  1. 【練習枚数】 A2…21枚 A3…9枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間15時間程度
  3. 【成功】
    • エスキスでいろいろなパターンを覚えることによって、スムーズに作図に行けるようになった。
    【失敗】
    • 早い段階に作図スピードアップをマスターすべきだった。
    • 仕事で忙しく時間がとれなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 実際の設計での話や、法規に絡んでの講義が参考になった。
    • 快活な分かりやすい指導で良かった。大手とは違う親近感があって授業も受けやすかったです。
    • 最終講義が神がかっていて、ズバリ的中でした。
  5. 【当日試験会場にて】
    • サラッといままでのポイントを復習した後、とにかく心を落ち着かせてリラックスするようにした。
    • 席に着いたら、自分の作図時のポジション(道具など)をセットしました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • とにかく問題で求められているのが何か理解するチカラが必要です。繰り返し課題をやって慣れるのが近道かと思います。
  7. 【講師からのコメント】
    大胆な図面でポイントを逃していない作図をされるなと感じていました。床伏や部分詳細図など着実に回を重ねるごとに上達しているのがわかり安心して添削させていただいておりました。本当に合格おめでとうございます!
2011iwm
●フリーハンドで練習できる部分詳細図の用紙が役立ちました。製図板がなくても練習でき、会社の休み時間などに暗記しました。講義では受かるポイントが要約されていて、効率よく理解できました。
  1. 【練習枚数】 A2…14枚 A3…15枚
  2. 【勉強量】
    • お盆までは、火曜のみ(宿題)と水曜講義
    • お盆明けは、水曜講義とその他に1日1~1.5時間程度
  3. 【成功】
    • 部分詳細図を早い段階で暗記したことが、その後の勉強に時間的に余裕ができました。
    • 学院の課題が難しかったのか、本試験が易しく感じた。
    【失敗】
    • 減点ポイントの理解を早めにして模擬試験で試せればよかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 要点がまとまっており効率の良い資料と講義だと感じました。
    • 質の高い講義だと思えたので、講義を受け宿題をしっかりやれば、他のことをしなくても受かるだろうと思えた。
    • 何度も同じミスをしても根気よくお話してくれて嬉しかったです。おかげ様で本番は今までで一番落ち着いて作図できました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 1時間前に到着し、今までの学院課題と模範解答をみて落ち着かせた。
    • 課題文を実際読んでいるときも今までの講義を思い出しながら解いていきました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • A2の作図は14枚しかしていませんが、その分1枚1枚での学び、反省が多かったです。様々なパターンに対応した練習ができると当日は落ち着いてチカラを発揮できるとおもいますので、頑張ってください。
  7. 【講師からのコメント】
    アンケートを読んで、多くを学んで反省したと書いていてくれていますが、面談を通じて話したことの芯をとらえて理解のはやい人というイメージでした。こちらがお話してたことの伝わる速度がはやい感じでした。講義を通してよい図面でしたので受かるのが当然という感がありますね、合格おめでとう!
●最初に受講生同士話す機会があるので、まわりの人と自然と話すようになり励みになりました。
  1. 【練習枚数】 A2…19枚 A3…15枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間に10時間~12時間
  3. 【成功】
    • まとまった時間を作って練習した。
    【失敗】
    • 部分詳細図を覚えるのを最初に覚えておくべきだった。
  4. 【講義・講師について】
    • とてもわかり易かった。
    • 情熱があり、熱心さが伝わる講師陣だった。
    • 個人面談が毎回必ずあるので、質問しやすく理解を深めることが出来た。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着いて試験に臨むよう心掛けた。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 1日いちにちを大事にして練習を頑張ってください。
    • 岐阜会場は机がとても小さいため、学院の「マクラ」があると便利です。
  7. 【講師からのコメント】
    • 練習をすごく真面目にしていただいたのを覚えています。宿題もきっちりかかさず提出したのが合格に繋がったと感じます。遠くから通っていただきました。家族の援助も力になるとおっしゃっていましたね。合格おめでとうございます。

●学院の資料は、要点がうまくまとめられていて理解に役立ち、復習時も見直すことが簡単にできるようになっていました。製図試験について何もわかっていない状態でしたが、トントン拍子で学習を進めていけました。

  1. 【練習枚数】A2…18枚 A3…8枚
  2. 【勉強量】
    • 1日20分~2時間(試験直前2週間は毎日2時間) 
  3. 【成功】
    • 1日少しでも作図する時間を確保したこと
  4. 【講義・講師について】
    • 製図の試験について1から少しずつ説明があり、徐々に理解することができた。
    • 解説が具体的であるため分かりやすく、試験までモチベーションを高めていけた。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着いて問題を読む
    • 丁寧に図面を描くようにしました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • ポイントを理解して、多く作図練習したのがよかったと感じています
  7. 【講師からのコメント】
    • お話していて楽しかったイメージが今でもあります。何が楽しかったのか、記憶がうすれてていますが、図面のお話しかしないので不思議です。緻密で正確な図面を描ける方で上達もはやく図面に向いている方でした。合格おめでとうございます!
2011nkm
●合格!ちょっと自分に自信ができました。うまく設計プランがいかないこともありましたが、そのプランをちょっといじるだけで良いプランになる 先生のアドバイスで考え方を理解していきました。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…13枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1時間程度
    • 講義日に学院で1日練習するのがリズムとなった
  3. 【成功】
    • 講習日は必ず参加し、居残りしてでも課題をやった
    【失敗】
    • 毎日は練習時間がとれなかった
  4. 【講義・講師について】
    • 気さくに話しかけていただけたので、いろいろ聞けた
  5. 【当日試験会場にて】
    • 緊張しないように早めに会場に行き、道具をセットしたら、ちょっと落ち着きました
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 製図はやらないとできるようにならないのですが、練習は楽しいです。
  7. 【講師からのコメント】
    図面をきれいに書くのが、ちょっと苦手な方でしたが、キレイに書くことより内容を理解していたことが合格につながりました。的確な判断力が勝因ですね。もとより落ち着いた性格だと感じておりました。緊張したとアンケートにお答えいただきましたが、多分、最初だけで始まったらいつもの通り集中できたのだと復元図で思いました合格おめでとうございます!
2011sit

●独学では対策しきれない内容で、受講してよかったです。仲間もでき、一緒に講義を受けることでよい刺激となりました。

  1. 【練習枚数】 A2…26枚 A3…5枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1.5~2時間程度
    • 1週間の勉強量…10~15時間。
  3. 【成功】
    • 採点の対象を理解することで、自分の無駄を少なくし最優先する手順を守りました。
    【失敗】
    • 私は作図に時間がかかるのが最大の課題でした。
  4. 【講義・講師について】
    • 建築の経験が少ない私にもわかりやすく、合格するためのポイントに絞った講義でした。
    • 同じ試験を受ける同士と一緒に講義を受けることでよい刺激となりました。
    • 最後にはもう少し宿題を増やしてほしいと感じました。
    • 毎回マンツーマンのチェックで自分の弱点を解決していけました。
    • おサイフにさらにヤサシイ価格にしてほしい。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 特に特別なことはしなかったです。模擬試験と同じように普段どうりの気持ちでいるように心掛けました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 製図は頭で覚えるというより、繰り返すことで手順を体に覚えさせるイメージがいいと思います。また、赤ペンチェックの間違った部分を繰り返さないように心掛けると合格する近道になると思います。
  7. 【講師からのコメント】
    話すとクールな感じの方なのですが、内なるヤル気がすごい方で作図枚数から、がんばったのが一目でわかります。線も文字も大変きれいでお手本として講義で使わせてもらうほどでした。的を得た質問が多く、頭の回転が速いなと感じておりましたが、26枚という数字をみて努力家であったのもわかります。たぶん自分で受験前から合格できることを確信できていたと勝手に想像してしまうほどです。おめでとう。
2011akr
●ほぼ初心者だった私でも着いていくことができ、合格できました。製図はスポーツのように体で覚える感覚みたいでした。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 土曜日にまとめて5時間くらい。
    • 平日は赤チェックを眺めたり、講義内容を見直してました。
  3. 【成功】
    • 宿題をひたすらやった事。3回チェックとかも宿題の時点でやるように心掛けました。
    【失敗】
    • 想定外の敷地形状に対応できず、当日エスキスに時間がかかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 製図は学生のとき以来でほぼ初心者でしたが、とっても解りやすかった。
    • 熱意がある人で、フレンドリーでした。
    • 実際の施工の話もあり、試験とは関係なく学ぶ事が多くありました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 先生の言ったことを1つ1つ思い出して、できる限り落ち着いて作図しました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 製図試験は描いて覚えるのが一番早いと思います。頭と体で覚える試験で、慣れると用紙が埋まっていくのが楽しいと感じます。
  7. 【講師からのコメント】
    エスキスを非常にうまくまとめるセンスを持った方です。お仕事の関係上、床タイルなど割付け図面などのデザインを専門にされているとお聞きし、センスの良さも うなずけました。しっかり自分で考え、疑問をストレートに質問し、要点をしっかり理解できていました。合格おめでとうございます。
2011idt
●講義がうまいなって思いました。現場での体験談なども具体的で面白く、役に立ちました。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…3枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1~2時間程度
    • 1週間の勉強量…5~10時間。
  3. 【成功】
    • 課題文のチェックをしっかりしてミスを少なくするよう心掛けた。
    【失敗】
    • 勉強時間があまり取れなかった。
    • 本番緊張のせいか家に帰ってからミスを発見した。
  4. 【講義・講師について】
    • 営業なのですが、講義がうまいと感じました。
    • 褒められて伸びるタイプだと気付きました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 早めに試験会場にいくこと。
    • 描き切ることを意識して、時間配分に特に注意した。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • やってきた以上のこと(実力以上のこと)はできないので、自分のベストを尽くせば結果がでると信じてがんばってください。
  7. 【講師からのコメント】
    大手の営業さんで1年に何棟も契約されていると聞いて感心したのを覚えています。講義をしっかり聴いて頂けているのがわかるほど、授業中に目が合いました。営業なので図面は心配があると言っていましたね。線の表現力等は弱かったですが、持ち前の理解力で本番もしっかりチェックしていただき、ミスを少なくし合格に結びついて本当によかったです。
2011yms
●本試験はスムーズにエスキス出来て逆に心配になりました。学院の模擬のほうが難しく感じましたが、最終講義でタテ穴区画をやったので、順調に解けたのだと思います。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…10枚
  2. 【勉強量】
    • A2作図 2枚/1week
    • 矩計図 1枚/1week
    • エスキストレース 2枚/1week
  3. 【成功】
    • エスキスのコツがつかめなかったが、毎回の模範解答をエスキスとしてトレースする練習で出来るようになりました。
    【失敗】
    • 楽しみすぎた。
  4. 【講義・講師について】
    • 講義の話し方が聞きやすく眠気がとび、集中して聞くことができました。
    • 添削してくれる先生にも優しく指摘していただきました。
    • 時々「ウィルパワー」とか言ってたの気になりました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 忘れものをしないように前日に用意した。
    • 直前に勉強しようとするより、今までやってきたことを発揮できるように落着くようにした。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • がんばれー!!
  7. 【講師からのコメント】
    「ウィルパワー」とはメンタリストのDAIGOさんの超集中力からの引用で講義で話させていただきました。気になるっていい意味だと理解しておきます。一生懸命練習していただけているのが見ていて気持ちいいくらいでした。線のメリハリの表現がうまく、良い図面を書ける技術がありました。ほんとうに合格おめでとう‼
2011skm
●合格できてよかった!自分の気づけないポイントを他の方の図面のチェックを見ることによって理解できたのが大きかったです。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…15枚
  2. 【勉強量】
    • 平日…3時間
    • 休日…8時間
  3. 【成功】
    • 作図スピードは練習するにつれ早くなっていった。
    【失敗】
    • エスキスが早くなることが、できなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 講義ごとに添削にて細かいところまでチェックがあり、間違って覚えていることなど気付くことができた。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 早めに会場に着くようにしました
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 私はエスキスをたくさん練習して、エスキス自体覚えてしまうと、ちょっとづつ理解が深まると感じました。がんばってください。
  7. 【講師からのコメント】
    • 通常1週間にA2用紙1枚が宿題なのですが、2枚・3枚提出していただいて、頑張りが肌で感じる方です。お仕事柄住宅のことはよくご存じで、かっこいいプランを作成できました。合格に苦労されましたが、報われて講師ともども本当にうれしく感じております。合格おめでとう!
●知り合いの紹介でよいと聞き受講しました。恥ずかしさもあり最初は質問ができなかったのですが、親切に質問に対応していただき、もっと早くから質問すればよかったと思いました。知り合いの勧めた「この学院のよさ」がわかりました。
  1. 【練習枚数】A2…15枚 A3…18枚
  2. 【勉強量】
    • 週30時間程度(講義含め) 
  3. 【成功】
    • 作図時は必ず時間を計って、前回より少しでも早く描けるように、描く順番を整理したり、自分なりに対策を考えてからのぞむようにしました
    【失敗】
    • 講義の初期のころ、恥ずかしく質問がなかなかできなかった
  4. 【講義・講師について】
    • 説明が丁寧で、多くの生徒ができていない項目や間違いやすい注意点などの分かりやすい解説があります。毎回配られる資料も無駄な記載がなく、要点がしぼってあり、講義を受けるたびに理解が深まり、上達していく達成感がありました。
    • 理解が追い付いていないときも、原因を一緒に探ってくれて頼りになりました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 学院で配られた、直前の不安な項目を書くプリントで、不安点を書きだしました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 最初は全く描けない分からないのが当たり前なので、どうか不安にならないで恥ずかしいと思わないで勉強していってください。
  7. 【講師からのコメント】
    • 作図スピードUPに悩まれていたのを何とか早くするために、いろいろお話しました。悩んだということは「やろう」としているからですので、全力で私どもも何とかしてあげたいと色々提案させていただきました。とっても優しい方く誠実な方なので、要領を得るまで時間がかかったとしても、その後の伸びは素晴らしかったです。合格おめでとうございます!
2011yms
●練習はしたいのですが、仕事の都合で時間がとれないこともありました。後半、枚数をたくさん書いてコツをつかみました。つまらなく感じることも質問してくわしく理解できました。
  1. 【練習枚数】 A2…30枚 A3…15枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間10時間
    • 最後の2週間のみ1日5時間
  3. 【成功】
    • 枚数を多く練習することで理解が深まりました。
    【失敗】
    • 仕事が忙しく、初めのころにあまり時間が取れず時間がかかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 少人数制で個々に丁寧なケアがありました。
    • 面談が毎回あり質問がしやすい雰囲気がありました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • あせらない!
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 合格できて本当にうれしいです。がんばってください。
  7. 【講師からのコメント】
    おっちょこちょいなミスをされていて、それをお伝えするとご本にもおっちょこちょいさが判って笑ってしまっていました。これは自分の図面を客観的に見ることができる方で、間違いも冷静に見直せば、自分でチェックできる人だと感じる場面でした。アンケートでA2を30枚練習していたと初めて知り、努力を見せずにコツコツ頑張る人なのだと改めて感心しました。合格おめでとう!
2011nsy
●提出物の添削も隅々までチェックがあり、課題の解説・説明がよく理解できました。学院の資料が少ない枚数にまとめられていて、大変重宝しました。
  1. 【練習枚数】 A2…17枚 A3…9枚
  2. 【勉強量】
    • 日曜講義
    • 毎日始業前に1時間程度
  3. 【成功】
    • 作図練習はまとまった時間が必要なので、平日はエスキスを中心に練習した
    【失敗】
    • 時間がない中、やれるだけ頑張りました
  4. 【講義・講師について】
    • 講義後、残って図面を仕上げる時間があったのがよかった。
    • 講師の方が課題と解答を作成しているので、解説がわかりやすかった
    • 講師は、講義解説、巡回指導、添削面談、課題作成と大変だろうなと思ってました
  5. 【当日試験会場にて】
    • 時間内に描ききること、そしてチェック
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 講義だけでも出席したことは、確実にチカラになりました、独学だとサボってしまうので通ったのは正解でした
  7. 【講師からのコメント】
    優しい方なので、添削返却の時など話しかけると「ニコ」としていただき、声をあまり聞かなかったイメージです。線がしっかりした図面を描ける人でした。地道に努力してくださって模擬試験あたりから一気に上達されました。知識の吸収は早かったです。合格おめでとう!
合格おめでとうございます。