合格おめでとうございます!
藤田さん
●質問しやすい雰囲気があったので初歩的なことも聞いちゃいましたが、丁寧な説明でくわしく理解できました。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…3枚
  2. 【勉強量】
    • 講義中の作図と宿題のみ
  3. 【成功】
    • 自分のわからないことを質問してなくしていったこと。
    【失敗】
    • 講義ではいつも机のいちばん左側に座ってのですが、試験では右側だったので道具を置く場所が逆になりちょっとあせりました。
  4. 【講義・講師について】
    • とても解りやすく、よかったです。
    • 法規的なことの説明がこまかくて理解できた時は面白く感じた。
    • とても初歩的な質問もわかりやすく教えて頂けてよかった。何でも聞きやすい雰囲気でした。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 途中でおなかが空かないよう直前におにぎりを食べた。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 試験会場(名大)の最寄り駅にコンビニがなく、あせっていろいろ探しました。(名大内にあったのですが) 買っていった方が安心です。
    • 講義に出て宿題をやれば理解できると思います。
  7. 【講師からのコメント】
    2X4のハウスメーカーにお勤めとのことで、説明したことを素直にそのまま図面にできてしまう方だなという印象が強く残っています。この年の受講生の中で一番作図スピードが速く、作図の順序まで説明通りに守ってくれました。お盆に沖縄旅行のため講義を休んだのですが、帰ってからの集中力はすごく、沖縄効果がでてると笑っていました。とても素直な方で、なんでもすぐ吸収できてしまったように感じました。合格おめでとう。
福井さん
●講義がうまいなって思いました。現場での体験談なども具体的で面白く、役に立ちました。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…3枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1~2時間程度
    • 1週間の勉強量…5~10時間。
  3. 【成功】
    • 課題文のチェックをしっかりしてミスを少なくするよう心掛けた。
    【失敗】
    • 勉強時間があまり取れなかった。
    • 本番緊張のせいか家に帰ってからミスを発見した。
  4. 【講義・講師について】
    • 営業なのですが、講義がうまいと感じました。
    • 褒められて伸びるタイプだと気付きました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 早めに試験会場にいくこと。
    • 描き切ることを意識して、時間配分に特に注意した。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • やってきた以上のこと(実力以上のこと)はできないので、自分のベストを尽くせば結果がでると信じてがんばってください。
  7. 【講師からのコメント】
    大手の営業さんで1年に何棟も契約されていると聞いて感心したのを覚えています。講義をしっかり聴いて頂けているのがわかるほど、授業中に目が合いました。営業なので図面は心配があると言っていましたね。線の表現力等は弱かったですが、持ち前の理解力で本番もしっかりチェックしていただき、ミスを少なくし合格に結びついて本当によかったです。
佐藤さん

●独学では対策しきれない内容で、受講してよかったです。仲間もでき、一緒に講義を受けることでよい刺激となりました。

  1. 【練習枚数】 A2…26枚 A3…5枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1.5~2時間程度
    • 1週間の勉強量…10~15時間。
  3. 【成功】
    • 採点の対象を理解することで、自分の無駄を少なくし最優先する手順を守りました。
    【失敗】
    • 私は作図に時間がかかるのが最大の課題でした。
  4. 【講義・講師について】
    • 建築の経験が少ない私にもわかりやすく、合格するためのポイントに絞った講義でした。
    • 同じ試験を受ける同士と一緒に講義を受けることでよい刺激となりました。
    • 最後にはもう少し宿題を増やしてほしいと感じました。
    • 毎回マンツーマンのチェックで自分の弱点を解決していけました。
    • おサイフにさらにヤサシイ価格にしてほしい。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 特に特別なことはしなかったです。模擬試験と同じように普段どうりの気持ちでいるように心掛けました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 製図は頭で覚えるというより、繰り返すことで手順を体に覚えさせるイメージがいいと思います。また、赤ペンチェックの間違った部分を繰り返さないように心掛けると合格する近道になると思います。
  7. 【講師からのコメント】
    話すとクールな感じの方なのですが、内なるヤル気がすごい方で作図枚数から、がんばったのが一目でわかります。線も文字も大変きれいでお手本として講義で使わせてもらうほどでした。的を得た質問が多く、頭の回転が速いなと感じておりましたが、26枚という数字をみて努力家であったのもわかります。たぶん自分で受験前から合格できることを確信できていたと勝手に想像してしまうほどです。おめでとう。
牛丸さん
●岐阜・高山から車で通学しました。不安な所を直接質問して理解できたのが、図面を描くことを楽しくさせてくれました。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…3枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…2時間。
    • 1週間の勉強量…A2を2~3枚。
  3. 【成功】
    • 作図して添削を受けるうちに図面を描くことが好きになり、自然と練習するようになった。
    【失敗】
    • パターン化した勉強しかなかったので、本番の問題の対応に時間がかかった。
  4. 【講義・講師について】
    • どんな質問にもしっかり対応して答えてくれた。
    • みんな話しやすい環境で、質問もしやすかった。
    • 講師の声が大きくて聞き取りやすかった。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着いて問題をよく読んだ。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • スキルアップを目指しがんばることは楽しかったです。
    • エスキスと作図スピードに自信をつけると、本番ちょっと余裕に感じました。
  7. 【講師からのコメント】
    現場監督さんなので私の言ったことがすぐ映像で理解できていて、進歩がはやかったのを覚えています。宿題も何パターンものレイアウトで提出して、図面を書くのが面白いのがこちらまで伝わってきました。岐阜から遠いでしょうに、いつも一番早くに教室に到着して、雑談や質問をしてくれました。合格おめでとう。
大矢さん
●ほぼ初心者だった私でも着いていくことができ、合格できました。製図はスポーツのように体で覚える感覚みたいでした。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 土曜日にまとめて5時間くらい。
    • 平日は赤チェックを眺めたり、講義内容を見直してました。
  3. 【成功】
    • 宿題をひたすらやった事。3回チェックとかも宿題の時点でやるように心掛けました。
    【失敗】
    • 想定外の敷地形状に対応できず、当日エスキスに時間がかかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 製図は学生のとき以来でほぼ初心者でしたが、とっても解りやすかった。
    • 熱意がある人で、フレンドリーでした。
    • 実際の施工の話もあり、試験とは関係なく学ぶ事が多くありました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 先生の言ったことを1つ1つ思い出して、できる限り落ち着いて作図しました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 製図試験は描いて覚えるのが一番早いと思います。頭と体で覚える試験で、慣れると用紙が埋まっていくのが楽しいと感じます。
  7. 【講師からのコメント】
    エスキスを非常にうまくまとめるセンスを持った方です。お仕事の関係上、床タイルなど割付け図面などのデザインを専門にされているとお聞きし、センスの良さも うなずけました。しっかり自分で考え、疑問をストレートに質問し、要点をしっかり理解できていました。合格おめでとうございます。
伏屋さん
●絶対合格すると友人に宣言しました。試験の前日に復習をしていて解らないことがあったので、電話で質問させてもらいました。
  1. 【練習枚数】 A2…15枚 A3…8枚
  2. 【勉強量】
    • 学院の課題+宿題+復習
  3. 【成功】
    • 自分の得意パターンでエスキスできた。
    【失敗】
    • 応用パターンには対応できない時もあった。
  4. 【講義・講師について】
    • 講義→二重丸◎。
    • 講師→いい人。
    • エスキスの練習がもっとあると良い。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着いてやる。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 練習は大切。
  7. 【講師からのコメント】
    お仕事が忙しいかったようで半分以上の講義を遅刻してしまったのですが、最後の追い込みはすばらしく今までできなかった課題をまとめて提出してくれました。講義で返却するタイミングがなかったため郵送にて赤チェック図を返し、電話にて説明させていただきました。本番でも勝負強いのでしょう、冷静に見直しをしてミスが少なく合格できました。
渡辺さん
●大学院受験と重なってしまい、講義を欠席しなければならない日が多々ありましたが、教材郵送や個別指導にて教えていただきました。大学院も2級建築士も両方合格できて、うれしさも2倍です。
  1. 【練習枚数】 A2…10枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…4~5時間程度
    • 1週間の勉強量…12~16時間 (4日程度)
  3. 【成功】
    • 他校の問題集も買ってやってみた。
    【失敗】
    • 練習枚数が少なかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 半分くらい課題を出せていないのですが、個別指導・作図赤チェックにて私にあった対策を練ってくれてよかったです。。
    • 大学院受験と重なり、欠席することも多かったのですが教材郵送やTELにて質問したりと色々助かりました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 冷静に考える。
    • 迷い続けることをやめる。1、正解かどうか解らないが自分でおもいきって決めてしまって悩まない。2、悩む時間がもったいないので考えるのを後回しにする。のどちらかで時間を無駄にしたり、あせったりしないように割り切りました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • とりあえず授業に出てちゃんと聞く。
    • わからない事は聞けば普通に教えてくれるので、最初勇気はいりますが聞いちゃいましょう。
  7. 【講師からのコメント】
    大学院受験のため講義を数回休んだのですが、若いだけ合って吸収が早いのと考え方が素直で、もとよりかなりセンスのある方でした。授業に出席できなかった分、自宅にて勉強されてわからない事は、逐一電話にて聞いていただきました。大学院受験と同時で努力も集中力も人の倍がんばったことでしょう。おめでとう。
信永さん
●若い受講生が多く、講師さんも私より若いのですが、感じの良さが伝わってくる方で気持ちよく勉強できました。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • おもに講義と宿題のみ
  3. 【成功】
    • 自分のスタンスで理解し、減点項目に注意して作図するようにしました。
    【失敗】
    • きれいに作図するのが苦手であった。
    • 仕事で忙しく時間がとれなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 製図などしたこともなかったのですが、線の書き方から一歩一歩理解できました。
    • 威張ったところのない講師で丁寧な対応でした。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 最終講義での話に従い、良い意味で「あきらめ」ました。自分のできる範囲で十分と。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 正直、仕事をしながらの勉強は大変でした。皆さんがんばってください。
    • まず作図をすることで疑問点が浮き彫りになります。それを1つずつ解決していくことが合格に繋がると思います。
  7. 【講師からのコメント】
    工務店の部長さんということで、最初私が緊張いたしました。長い経験のお仕事のお話を興味深く聞かせていただきました。実務経験豊富な方には有利な課題でしたので、なんなく解答できたのではないでしょうか。お仕事お忙しい中、お疲れ様でした。
西村さん
●最初に座った机の周りの人、みんな仲良くなり、一緒に勉強して楽しかったです。わからない事だらけで何を聞けばよいか最初は戸惑いましたが、友人と質問して徐々に上達していきました。
  1. 【練習枚数】 A2…16.5枚 A3…8枚
  2. 【勉強量】
    • 講義中の作図と宿題
  3. 【成功】
    • 一緒に勉強できる仲間がいたこと。
    【失敗】
    • 宿題しかできなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • ついていけないこともあったが、聞いた事に関しては答えてくれました。
    • 対応が早く細かい指導をしてくれました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着くこと。周りを少し気にすること。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • エスキスの練習をしてください。エスキスがすべての元となります。
  7. 【講師からのコメント】
    とっても楽しい雰囲気を持った方で、そのため友人も多く、西村さんの所に人が集まっていました。綺麗な線で相手に伝わりやすい図面を描ける方でした。この綺麗な図面というのは大事なポイントで、図面を見る人に瞬間で何を表現しているか伝えることができます。おめでとうございます。
伊藤さん
●急遽転勤が決まり、後半は京都から通いました。合格できてホッとしています。自分を「おまえは頑張った」と褒めてしまいました。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1時間程度
    • 1週間の勉強量…10時間程度。
  3. 【成功】
    • 枚数を書いて作図力をあげたこと。
    【失敗】
    • 作図していくと細かい所が気になってしまい、スピードがなかなかつかめなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • わかりやすと思いますよ。ただ、練習してマスターするのは自分ですから。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 減点項目をなくすため、エスキスの段階からチェックしました。
    • 試験が終わって周りを見ると学院のみんながいてホッとしました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 確かに独学ではつかめないノウハウを学院で教えてもらいましたが、作図力を上げるのは練習あるのみではないでしょうか。
  7. 【講師からのコメント】
    大手ハウスメーカーにお勤めで、お仕事柄、論理的に物事を考える優秀な方でした。作図スピードで苦労されたようですが見事に努力で壁をクリアされたのはすばらしいですね。途中で転勤が決まったと報告していただいた時には、なぜか2人で笑ってしまいました。本当にお疲れ様でした。
犬塚さん
●家事や子育ての忙しい中、通学しました。最初はどうすれば良いか全くわからなかった私ですが、ひとつひとつ合格するノウハウを理解していきました。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…2時間程度
    • 1週間の勉強量…10時間強。
  3. 【成功】
    • ミスを少なくするため学院のチェックの仕方を守りました。
    【失敗】
    • 家事や子供の送り迎えなどで、なかなか勉強時間がとれなかった。
    • 作図する枚数をもっと増やすべきだった。
  4. 【講義・講師について】
    • 一次試験が終わってから製図試験まで期間が短いのですが、経験の少ない私にもよくわかり試験に対応することができました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 会場に早く行く。
    • 試験開始前に課題が配られた時、裏返しでも透けて見えてしまっていました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 私には試験時間が短すぎるので、合格最低ラインの記入項目の図面をしっかり覚えました。
  7. 【講師からのコメント】
    お忙しい方で、授業中お子さんから電話がかかってきて急遽帰られたり大変な中がんばっていただきました。私の授業が長引いてしまった時などは、私が怒られたりしました(笑)。最初はトンチンカンな図面だったのですが、第一回模試あたりから、グッと力がついてきたのが解るくらいしっかり考えた図面となりました。お疲れ様でした。
山形さん
●安いのでちょっと不安でしたが、第一回目の講義でそれはすぐ払拭できました。やるべきことを明確に指示してくれるのでほとんど迷うことなかったです。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…3枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…0~1時間程度
    • 1週間の勉強量…10時間程度(休みにまとめて)。
  3. 【成功】
    • 疑問点を作図図面上に記入して忘れないようにし、しっかり講師に確認した。
    【失敗】
    • 本番で最初緊張していた。
  4. 【講義・講師について】
    • 毎回の講義での重要事項を覚えていくうちに自然と作図できるようになりました。
    • 必ず、毎講義で講師から声をかけてくれるので、質問するタイミングがつかみやすい。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 予期しない問題に対しても、落ち着いて対処するように心がけました。また、自分がビックリした出題には、他の受験者全員ビックリしているのだからココが合否の分かれ目と思い冷静に読み込みました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • エスキス・作図スピード・ミスをなくすチェック・図面の綺麗さに自信をつけるよう練習してください。
  7. 【講師からのコメント】
    お仕事が住宅の設計ということで、すごい優秀な方でした。質問されることも一歩内容を掘り下げたような事項が多く、合格ラインはゆうに超えているように練習のときから感じていました。全部優秀なのですが、特に図面は綺麗でしっかりした濃淡(太い線・細い線の区別)がついている良い図面で、私が採点するのが楽しくなるほどでしたので、採点官もそう感じたこと間違いないでしょう。本当におめでとうございます。
村山さん
●間違ってしまったときの赤ペンチェックを二度と繰り返さないようにと心掛けながら、毎回作図していました。作図枚数を増やすことで自然とスピード・表現力・綺麗さなどマスターできたカンジです。
  1. 【練習枚数】 A2…22枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…宿題4時間・その他4時間くらいかな。
  3. 【成功】
    • とにかく描きまくる。数をこなす。
    • 学院の問題以外に、問題集を自分で購入して練習した。
    【失敗】
    • 満足していますので、失敗なしということで。
  4. 【講義・講師について】
    • 超速エスキス法が役に立った。
    • ほめ上手な講師で、間違っているところも、うまく褒めながらどうしなくてはいけないか指示があった。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 落ち着く。友人と行ったのでリラックスできましたが、直前は自分で意識しました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 色々な問題を解いて作図力をつけること、対応できるようになることが大切。自分の作図タイムがわかっていますので、当日はエスキスができた瞬間合格できると確信できました。頑張ってください。
  7. 【講師からのコメント】
    ダイナミックな図面を描く方で、線など「男前だ」と褒めたのを覚えております。模試などで大胆なミス(読み飛ばし)などがあったのが、本番でそれを気を付ける事につながりよい結果となりました。作図時間を毎回きちっと計って自分のペースをしっかり確立したのも勝因ですね。おめでとう。
尾上さん
●製図試験はどこかで学びたいと思い、ネットで検索、運良くこの学院を知ることができて本当によかったと思っています。もちろん合格できたのが一番の満足です。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…5時間程度。
    • 講義前日にまとめて時間をとることが多かった。
  3. 【成功】
    • 日曜コースを受講したのですが、忙しく出席できない時は水曜に振り替えて出席したこと。
    【失敗】
    • 忙しくまとめて作図練習することが多かったため、不得意な屋根伏図・断面図をなかなか覚えられなかった。
  4. 【講義・講師について】
    • 本当にここ(当学院)に来てよかった。
    • 先生が親身になって指導して頂けて熱意の伝わる講義でした。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 前日、よく寝て睡眠時間をしっかりとり、持ち物なども前日からしっかり用意しました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • スピードを体で覚えるため、とにかく枚数を書くこと。本試験で残り時間内に書ききれるかと計算したときに、自分のスピードでいけば余裕で時間内に終わると判断できたので、よりいっそう冷静にミスをなくすことに集中できました。
  7. 【講師からのコメント】
    採点会にて、「本当にありがとうございました」言っていただいたのが、私も嬉しく、本試験でうまく解答できたのが伝わってきました。巡回していると毎回工夫をされて違ったパターンでのエスキスをされていて、お話しするのが楽しかったのを覚えています。おめでとうございます。
加藤さん
●宿題など解らないことがあると電話にて質問させていただきました。家事などしながらのコマ切れの時間を使って頑張りました。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…5枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…2時間程度
    • 1週間の勉強量…10時間。
  3. 【成功】
    • 線の綺麗さに気をつけました。
    • 質問した事や覚えるべきことを1冊のノートにまとめ試験直前に確認しやすくしました。
    【失敗】
    • エスキスが苦手であった。
    • 本番で断面図に基礎を描く時間がなかったので、早く描けるように練習すべきでした。
  4. 【講義・講師について】
    • 毎回やるべきことが明確で分かりやすく指示がありましたので迷いが少なかったです。
    • 何回も同じ事を聞く私に根気強く、丁寧に説明していただきました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 学院で知り合った友人と一緒に受験して、リラックスできました。
    • 作図をしているとペンや消しゴムがどこに行ったか分からなくなるため「ペンたて」等を持ち込んだ。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 作図スピードが早ければ早いほど有利になります。
    • エスキスであまりこだわらないように私はしましたが、エスキス力に自信を持てるよう練習すればよかったです。
  7. 【講師からのコメント】
    非常に熱心な方で、質問が絶えない方でした。友達も多くできましたね。私が説明している途中で次の質問をしてくるほど熱心でした。当時は専業主婦をされていたようですが、現在建築系の職場に就職されたと聞き2級建築士合格とあわせてダブルでおめでとうございます。
柳田さん
●1年目は独学、2年目に学院に通いました。講座開始前の通信添削にて図面チェックも利用しました。いろいろなテクニックを学べ、周りに人がいることも刺激になりヤル気に繋がりました。
  1. 【練習枚数】 A2…19枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…30分~1時間程度
    • 週2回の休日…1日5時間
    • 直前2週間は毎日2時間程度
  3. 【成功】
    • 2年目の挑戦でした。1年目は独学でいろいろテキストや課題集を購入して自分なりの解釈で練習していました。ここに通ってやはりプロの目で見てもらえたことが成功に繋がったと思います。
    【失敗】
    • 2年かかってしまったのが悔しい。
  4. 【講義・講師について】
    • 授業中に質問したことにその場ですぐに的確な回答をもらえた。
    • 日曜・水曜あわせてかなり生徒数がいるのに、生徒のことを結構覚えてて1人1人ちゃんと見てくれる先生です
  5. 【当日試験会場にて】
    • 開始5分前の落ち着き。
    • 問題配布後、裏面から透けて見えてしまうけど、見ないようにしようと思っていましたが、やはり見えてしまいまして、早めに課題のサプライズに気付けた。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 本番は必ずといっていいほどサプライズがあるので先生の言うことを素直に聞いて基礎をしっかり身につけることが近道になると思います。
    • 道具も命です。自分に合ったものを見つけてください。
  7. 【講師からのコメント】
    最初の講座で細い線はシャープペンシルを回しながら描くという話をした時に、「知らなかった!」と感動してくれました。それからは細線と太線の区別がしっかり付き、アピール力のある美しい図面になりました。質問というのは理解していないと言葉にできなかったりするのですが、しっかり自分で考えていただいているのが解る質問ばかりでした。おめでとうございます。
小森さん
●受講前に電話にて相談しました。製図が初めてで不安だったのですが、直接講師さんからお話が聞けたので参考になりました。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…金曜3時間 土曜7時間 日曜講義後2時間
    • 1週間の勉強量…12時間程度
  3. 【成功】
    • トレースをして、図面を描いたことがないという不安を解消したこと。
    【失敗】
    • 宿題をギリギリまでためていて、毎週講義前に大変な思いで仕上げたこと。
  4. 【講義・講師について】
    • エスキスのコツや作図スピードUPのコツを大変分かりやすく教えていただけました
    • とてもフレンドリーな感じで分からないことなど聞きやすかったです。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 早めに会場に行って気持ちを落ち着かせる。
    • 直前まで復習する。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • とにかく図面をたくさん書くこと。描いた枚数だけ自信に繋がると思います。
  7. 【講師からのコメント】
    申込書の文字が綺麗だったので、図面を描くにあたって有利な方だなと授業で会う前から想像していたのですが、いや、図面も線がきれいでした。表現力でのコメントはしたことがないほど力がありました。形や線での表現も大事なのですが、図面における文字は非常に重要で、きれいな文字だと1.5倍ほど良い図面に見えるほどです。がんばりやさんで、作図図面には質問事項がしっかり書き込まれていました。合格おめでとう。
長谷川さん
●少人数制のなので質問しやすかったです。講義での過去問からの出題例の解説が試験を想像することができ、傾向をつかむのに役立ちました。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…7枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…4時間。
  3. 【成功】
    • 試験前に全ての課題の赤ペンチェックをまとめて自分のミスしやすい点を把握し注意した。
    【失敗】
    • 学院とは別の問題を独自でいくつか解いておけば良かった。
  4. 【講義・講師について】
    • 少人数制で質問も気軽にでき、毎回個別の面談があるので小さな不安も解消しやすい。
    • 現役で実務に携わっている講師のため、図面の細かい納まりまで分かり易く教えていただけました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 平常心。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 自分の苦手項目と間違いやすいクセを早くにつかみ、克服することが大切だと思いました。
  7. 【講師からのコメント】
    試験日の朝に、試験会場が名大で間違いないか私に確認の電話がありました。(学科の試験会場と違ったため)。「頑張って」と最後に話せたのを覚えています。非常に独創的な発想をもった方でエスキスなど得意でしたね。合格おめでとう。
中野さん
●なかなか作図スピードが上がらず苦労しましたが、練習することで時間内に描けるようなり、自信がつきました。エスキスはあまり難しく考えず覚えて使うようにしました。
  1. 【練習枚数】 A2…17枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…A2用紙2枚分(講義1枚、宿題1枚)。
  3. 【成功】
    • 作図が遅いのでエスキスをシンプルにすることを心がけました。
    【失敗】
    • スピードがなかなか上がらなかったことです。
  4. 【講義・講師について】
    • わかりやすかったと思います。
    • 試験の減点ポイントの大小などは独学では、なかなか分からないと思います。
    • 話しやすいし、話が分かりやすかったです。
    • ポイントをまとめた資料をたくさん作って頂けたので参考になりました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 製図板をのせる枕を作って持って行った。(試験場の机の奥行きは小さかったです)
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 実務とは異なる試験独特のルールがあるので、あまり考えずにそれを忠実に守ることを心がけると良いと思います。
    • エスキスなどあまり難しく考えず覚えるようにしました。覚えて使うといった感じです。
  7. 【講師からのコメント】
    なかなかスピードが上がらなかったのですが、地道に努力してくださって模擬試験あたりから雪解けのように一気に上達されたように感じました。とても素直な方で知識の吸収は早かったです。頑張りがそのまま結果となり本当によかったです。
松沢さん
●友人ができ毎講義での昼食の時間が楽しみでした。友人がいることで講義や作図練習でもよりいっそう集中できたと感じています。
  1. 【練習枚数】 A2…16枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…10時間弱と講義日。
  3. 【成功】
    • 友人ができ楽しく勉強できました。
    【失敗】
    • 合格した今は思いつきませんが、学科終了から製図試験まで短いのでもっと練習を初めから本気でやればよかったと思います。
  4. 【講義・講師について】
    • 毎回、個人面談でしっかり話ました。
    • 講義も具体例などを交え理解しやすい。
  5. 【当日試験会場にて】
    • とにかく合格するために、図面を綺麗に、ミスを少なく、時間内に描くよう心がけました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 人それぞれ得意なことが違うと思いますが、自分の得意なことをきっかけに理解していくと良いと思います。
  7. 【講師からのコメント】
    試験では松沢さんの実務で設計されているような敷地条件だったので、非常に解きやすかったとおっしゃっていましたね。 いつも一番後ろの席に座ってコツコツと練習されていました。やはり実務経験がありますので理解も早く優秀な方でした。おめでとうございます。
千葉さん
●製図練習は楽しく、あっという間に試験日になりました。学院で習ったポイントに気を付けて本試験に望みました。今度は1級に挑戦します。
  1. 【練習枚数】 A2…18枚 A3…4枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…1~2時間程度
    • 1週間の勉強量…10時間くらい。
  3. 【成功】
    • 作図していて不安に感じる部分、線の意味の分からない部分をしっかり質問して徐々になくしていけた。
    • スピード・きれいさ・ミスをなくすこと・暗記項目・エスキスの発想力といろいろ大変に思えたましたが、自分のエスキスの得意なパターンができてから理解も深まり、そのパターンの応用のようなイメージで楽しくなりました。
    【失敗】
    • 初めの頃は、何を描けばけばよいか、何が不要かが分からなく無駄なことをいろいろしていました。模擬試験での添削を受けて必要事項がわかりました。
  4. 【講義・講師について】
    • 毎講義で気にかけてくださっていて必ず声をかけていただけたのが聞きやすい雰囲気でした。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 最後の講義でぴゃつを持って行って試験中に食べて良いと聞き、いつ食べようかと考えてました。
    • 課題文をを読むまではすごく緊張していて解けなかったらどうしようと不安でしたが、いつもの手順でエスキスを解いていくうちに集中できました。緊張からか作図スピードがいつもより速く、時計を見間違えていないか確認するほどでした。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 学科終了から製図試験まで思ったよりあっという間に過ぎてしまいました。2ヶ月だけなので初めから全力で練習するといいと思います。
  7. 【講師からのコメント】
    理解しているのかしていないのか表情に出ない方だったので、毎回声をかけさせていただきました。お話しすると実はしっかり理解していて安心したのを覚えています。練習の段階での赤ペンチェックをしっかり守ってミスの少ない図面で、合格につながりましたね。
加藤徹さん
●前年に受講した友人の紹介で学院を知りました。仕事でなかなか忙しく休みがちでしたが、欠席時のフォローもありなんとか合格できました。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…0枚
  2. 【勉強量】
    • 1週間の勉強量…5~10時間。
  3. 【成功】
    • 作図スピードを意識して毎回必ず時間を計り、自分の早く描ける図面とあまり早く描けない図面を理解して,時間配分を考えれたこと。
    • 減点につながるミスを極力少なくするため、エスキス完了時にしっかりチェックした。
    【失敗】
    • 本番で、思い込みから小さいミスをしてしまった。(いつもだったらチェックの段階でミスを発見できるのですが)
  4. 【講義・講師について】
    • 2ヶ月で合格までの知識や技術を身につけるために、十分な内容です。
    • まとめのプリントが、良くできていてパッと復習するのに役だちます。
  5. 【当日試験会場にて】
    • ガムは食べて良いが飴はダメだとアナウンスがあり、ガムを持ってくればよかったなぁと思いました。
    • 周りの人のペースや音や振動が気に始めると、ずっと気になってしまうので、トイレに行って気分転換してみました。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 私の場合エスキスが出来た時、開始50分でしたので、このままいつものペースで作図できれば合格できると確信に近いものがありました。、練習時に作図時間を意識して自分のスピードを認識しておくと自信につながると思います。ただ、自信を持ちすぎてミスってしまったので、チェックは慎重にしなきゃと反省です。
  7. 【講師からのコメント】
    お忙しかったようで、欠席されることもありましたが、線の美しさ(メリハリのある図面)がすばらしく、一目で分かり易い図面を描ける方でした。プライベートでもおめでたいことが色々あったとお聞きし、合格とあわせて本当によかったですね。
松島さん
●大工なのでRC造は苦手で、手っ取り早く理解するため学院に通いました。やるべき事が明確に分かり迷いも少なかったと思います。
  1. 【練習枚数】 A2…20枚 A3…37枚
  2. 【勉強量】
    • 1日の勉強量…2時間程度
    • 1週間の勉強量…12時間+講義。
  3. 【成功】
    • 1課題を作図まで終わった後、模範解答を見て、違うパターンにてエスキスし色々な解答で解く練習をした。
    【失敗】
    • 線のメリハリをつけるのは苦手でした。
  4. 【講義・講師について】
    • 講義で大事なことは,先に「今から言うことは重要」だといってから説明があるので聞き逃すことがなく、しっかり聞きました。
    • 模擬試験など目標を示してくれるので何をすべきか分かり易かった
    • 作図練習を講義後、残ってしていたのですが、雑談もまじえいろいろ話をしました。
  5. 【当日試験会場にて】
    • 時間に気を配り、書き上げることを念頭においていました。
    • 最終チェックをしていて、間違いに気付けたのでチェック時間を確保できてよかったです。
  6. 【製図試験を受ける方に一言】
    • 合格してみて本当に嬉しく感じました。皆さん頑張ってください。
  7. 【講師からのコメント】
    毎回講義終了後、宿題やエスキスを遅くまで残って練習されていました。大工さんなので立体を理解するのは、すばらしく早かったです。努力家で枚数もすばらしいです。雑談などもいろいろしましたね。頑張って頂きお疲れ様でした。
合格おめでとうございます。